|
● 源氏物語 桐壷抄・帚木抄 定時制高校の2年生の時期を、私は別府から京都市立の高校に転校して過ごしました。 そこで古文を担当しておられたのが、京大大学院の方でした。 その際、教材として使われたのが、 この一冊です。 この先生の「朗読」が何とも魅力的で、私の「声への関心」を大いに掻き立てて くれたのでした。 きちんとした文章を、声を出してはっきりと・気持ちを込めて読むことの魅力を、ここで知ったのです。 今でも、このテキストの何個所かは諳んじています。 ![]() 朗読の魅力は、その後もう一度、塩田良平先生の講座でも体験することになるのでした。 こちらは 1958/59 の東京・調布の会社の研修センターでの一般教養科目の授業でした。 塩田先生は、かつて、ラジオの「大学受験講座」の講師として、よく知られていた方ですが、 テキストの朗読も実に魅力のある発声・表情で、古典の文章を美しく聞かせて下さっていました。 当時の学校では「言葉の響きの美しさ」を大事にしていたと思います。 若い時期に、そういう『学び』を体験できたのは実に幸いなことでした。 ![]() 余談になりますが、朗読の魅力を堪能させてくれた NHK ラジオの番組がありました。 岸田今日子さんによる ロマン・ロラン『ジャン・クリストフ』 です。 この長編(の一部だったかもしれませんが)を、岸田さんのあの声で聞かせて くれたこの番組は、若い時期の記憶として実に懐かしく・文字通りの「青春」の ひとコマだったと思い起こすのでした。 この項、老人の繰り言 とご容赦下さい。 |
今週の | ![]() | おめでとう! | 5/28 阪神タイガースが通算 5,000勝を達成。 球団創設は1935年、私と同い歳で今年80歳! 2007年のジャイアンツに次ぐ記録の由。 この日も、モタモタした試合運びでしたが、 それもタイガースらしいのかも。 めでたさも中くらいなり ・・・ ってとこかなぁ。 それでもとりあえず、おめでとうさん!! | ![]() |