● NHKラジオテキスト 「フランス語講座」 1956年10月 〜 1958年2月 手許に残っているのは5冊だけですが、当時は毎月購読していました。 1956年5月に結核療養所に入院しましたから、退屈しのぎに「フランス語」講座を聴き始めたのかも しれません。 戦後まもなくは、外国映画がどっと押し寄せてきて、英語だけではなく、フランス語や イタリア語などにも関心が寄せられた時期だったと思います。 ![]()
|
今週の | ![]() | かなり 違和感 |
NHKの朝ドラの影響か、ウィスキーを飲む人が増えてる様子。 初めてウィスキーの味を知ったのは60年近く前。 当時と比べてかなり違和感を覚えることが2点あります。 1) ハイボールを小ジョッキーで出すところが多いこと。 2) ストレートを注文した際、チェイサーが出てこない店も。 若い店員にその点を尋ねると「言っていただければ お持ちしますけど・・・」 だって。 m(_ _)m なんとも違和感を覚える最近のウィスキー事情でした。 |
|