02.16 | 日 |
高円寺教会で、告解と聖体拝領。 大司教教書「典礼への積極的参加
(行動的参加)」
暖かい一日。 IBM 7040/44 の資料を読む。 とにかく日本語の資料は
分かりにくい。
カラヤンとベルリン・フィルによる「第九」。 豊かな音ですばらしい。
フルートを一緒に吹こうと試みるが、とても無理。 第4楽章の 63,64
小節だけだ。
Received from T14 さん。 |
第9のフルート・パートを吹こうなど、何とも無謀すぎます。(^_^);
|
02.17 | 月 |
編集ルーチンと I.O.C.S 接続後の main の修正分のデバッグ。
O.K. の模様。
IBM 7040/44 の概要を EPC のメンバーに説明。 まとまりは
ついていないが・・・
夜、軽く体操。 ジムや水泳がいつでも出来たら・・・と思う。 |
|
02.18 | 火 |
雪になる。 今年になって二度目。 屋根や木立は真っ白。
夜、東北寮で F4 さんを囲む会。 楽しい雰囲気。
A さんと話したのだが、1次のプログラムが完成したら、ぼくらは
日比谷へ戻るべきだろう。
|
信越支社長になった F4 さんの東京出張を機に、以前の部下が
大勢集まったのでした。
今手掛けているプログラミングの仕事が一区切りついた後は、
EPC の5名は本社に戻るべきだという話です。 |
02.19 | 水 |
昨夜、日比谷へ戻ってからの経済的な面を考えていたら、どうも
難しい気がして眠れない。 アルバイトが本当に必要かも知れない。
出勤前に、雪の 井の頭公園を撮る。 紅梅が何とも美しい。
夕方、T23 さんを見舞う。 鼻血がひどく貧血している。 |
当時、私たちは本社に在籍し、通研に出張しているという「勤務形態」
でした。 そのため、本来の給与のほかに、出張手当が支給されていて
経済的には助かっていました。 本社に戻るとそういう手当がなくなり
ますので、それを心配している私でした。
EPC のメンバーである T23 さんが貧血で休んでおり、独身寮に見舞い
に行ったのです。 |
02.20 | 木 |
64-M ルーチン、ちょっとした訂正もれはあったが、O.K. の模様。
超勤拒否中だというのに、7時半までやる。
S2 君より手紙。 いつも面白いことを書いてよこす。
このところフルートをやっていない。 練習時間を作ろう。
博から、帰る時、持ってきてくれとのこと。 |
|
02.21 | 金 |
また小雪がぱらつく。 でも室内はチョッキがいらない位に暖かい。
少し鼻腔痛と咽頭痛。 Be careful !
3月1日より、対大分通話は自動即時に、対別府は手動即時になる由。
全く、K 方式で、すごい自動即時化が進んでいる。
フルート練習。 弟に電報を打つ。 |
K 方式すなわち通話料積算方式による市外通話の自動即時化が、
急速に広まっています。
CAMA 方式に携わっている身としては、複雑な思いがするのでした。
弟の「高専入試」を明日に控え、激励の電報を打ったのです。 |
02.22 | 土 |
風邪をひいたらしい。 喉頭痛。 頭痛。 早く帰って休む。
アスピリン服用。 夜になっても頭痛、喉の痛み、鼻づまりが
続いてよくない。 Be carefull !
Wrote to brother & father. |
|