02.02 | 日 |
何と無目的な日々であることか!
午後、フルート2時間練習。 高い音での唇の形が分かったら、今度は
低い音が出にくくなる。 いずれにせよ、唇を吹き口に強く当て過ぎず
自由にさせてやることだ。
ブルノ・ワルターの Brahms No.3 in F 、すばらしい音量で、豊かに
奏する。(録音のせいらしい) 特に第3楽章のよさ。
モーツァルトのセレナードを2つ。
ザンデルリンク(レニングラード)と、フリッチャイ(ベルリン)。
まるでテンポが対照的。 どちらも感心しない。 |
 |
ブラームス
交響曲 第3番 ヘ長調
第3楽章
主題は、
映画「さよならをもう一度」
で使われ、広く知られる。 |
|
02.03 | 月 |
午後、本社へ。 仙台出張の報告。
あと、課の送別会。
帰りに A さん、Y6 さんとコーヒー。 話題は女性のこと。
寒い夜だ。 |
Y6 さんは婚約発表したばかり。 A さんも私も交際中(?)の相手が
いましたので、まあ、そういう話題だったのでしょう。(^_^); |
02.04 | 火 |
こんなにも、夕方以降の時間を無為に過ごすとは!
まるでやる気が起こらないのだ。 音楽のノートの整理でも
やればいいものを!
今のままだと、一体どうなるのだ。
仕事は仕事として、あと自分の生活を一体どこに求めようと
しているのか? 醒めよ! |
母の死をきっかけに生じたこころの虚しさを、まだ埋めきれずに
いる私でした。 |
02.05 | 水 |
午後、キャラメルを食った後、気分が悪くなる。
昨夜のブランデーか、昼の冷たい牛乳か、何か知らないが、
とにかく胃がよくない。
夕食がまずく、寝るまでずっとよくない。
フルート練習2時間ほど。 少し運動せねば!
音楽史のノート整理をする。 Be careful ! |
|
02.06 | 木 |
昨日からの調子の悪さが残っていて、朝、起きるのがおそろしく
苦痛。 年次休暇にする。 午前中、眠る。
背中が重く、むかつく感じ。 食欲は全くない。 それに腹が冷える
感じも。 胃が悪いのかもしれない。 とにかく運動不足なのだ。
午後、フルート練習。 |
|
02.07 | 金 |
どうやら回復。 泥状便が出て、食あたりらしいことが分かる。
暖かい日射しを、昼休みに楽しむ。
午後、A さんも交え、EPC のメンバーで打合せ。
自分の担当するルーチンに深入りして、他のメンバーのことが分からなく
なっているのだ。 もっと、全般的な勉強が必要だ。 |
日比谷にいる A さんが、こうして通研のグループのことを心配して
くれているのは、本当に嬉しいことでした。 |
02.08 | 土 |
5時前にでかける。 ぼくは4番目だ。 一応、2枚買う。
とにかく好きな連中ばかりが並んでいるのだから、話題には事欠かない。
上智大学の学生と雑談して帰る。
午後は、ラジオを聞きながら眠る。
夜、フルート練習。 そして音楽史ノートの整理。 |
この日は、5月に予定されていたパリ音楽院管弦楽団のチケット
前売り日でした。 2公演分のチケットを求めたのです。 |