06.09 | 日 |
一日、ゆっくり休む。 Wrote to T14 さん。
夕のミサ、吉祥寺教会にて。 |
|
06.10 | 月 |
デバッグ。 全く訳のわからないトータル・ダンプが始まる。
午後、打合せ。
夕方より、皆で五反田に調査役を見舞う。
あと、渋谷でマージャン。
ドイツ・オペラ、いよいよ発表になる。 ぜひ、聴きたい。 |
本社での私たちのボスである調査役が、五反田の逓信病院に入院した
ことから、グループの皆でお見舞いに行ったのです。
この病院(現在は、NTT 関東病院)は、私の弟が亡くなったところでも
あり、因縁浅からぬところです。 |
06.11 | 火 |
プログラムの手直し。 7時まで。
平岩弓枝「海の千灯篭」、情感のある放送劇。 いささか定型的では
あるが。 |
|
06.12 | 水 |
雨。 システム・プログラムの報告会( A5 さん)。 とにかく難しい。
Information Processing Language. とか、情報代数とかは面白いと
思う。 こうした、ち密な設計が必要だ。
国立、7音の処理。 あとピアノ。
右ひざ外側がまだ痛む。 |
|
06.13 | 木 |
雨、台風3号が近づいてる由。
デバッグ、ほぼうまくいく。 あと一回で終わりそう。
「芸術生活」7月号、三島由紀夫の「薔薇刑」。 興味深い。
夏山の雑誌などが、たくさん出ている。 |
「薔薇刑」は、細江英公撮影の写真集で、この年の初めに出版されて
いたようです。 多分、その一部が雑誌に紹介されているのを、店頭で
ぱらぱらと見たのでしょう。 初版を持っていたら、20万円以上の値が
つくところですが・・・
|
06.14 | 金 |
台風が、秋田方面まで北上する。 午前中、ひどい雨。
カラーができる。 ほぼ、よく撮れている。
高山植物の名前の分からないものが多い。
尾瀬ヶ原からの燧ヶ岳で、一枚満足できるのが撮れている。 |

|
06.15 | 土 |
本社へ。
ベリルン・オペラ前売り情報。 座席の 2/3 くらいが、6,000円とは
痛い。
午後、日本楽器で、T7 さんと雑談。
疲れている感じで、音大は休む。
ブロック・フレーテを練習。 |